無垢のフローリングとは、木の厚い板をそのままフローリング材にしたものです。
(木をシート状に薄くスライスしたもの(突板と言います)を、ベニヤを張り合わせた合板に貼りつけたものが、いわゆる合板フローリングです)
無垢フローリングの良さ、それは合板フローリングや木目をプリントしたシートフローリングにはないあたたかみと風格です!
合板フローリングは表面に0.3mm程度のシート状の突板を糊で貼りつけて表面をコートしたものが多く硬く冷たいのですが、無垢フローリングは厚みのある板ですので、足の裏から感じるあたたかさは合板とはくらべものになりません。
無垢フローリングは、冬はあたたかく夏はべたつかない、快適な床材です。
また、合板フローリングの耐久性はおよそ10~20年程度といわれていますが、無垢フローリングはお手入れさえ行っていただければそれ以上、何十年と、皆様と共にお家の歴史を歩むことができる商品です。
突板合板のフローリングだと、表層がはげたり傷がついたりするとすぐ中の合板部分が見えてしまいますが、無垢フローリングなら厚みがあるので万一傷がついても違う材が見えてしまうようなことはありません。
薄い傷ならサンドペーパー等で削って補修もできますし、その傷も味のある模様として楽しむ事もできます。
お家を新築したり、リフォームしたりする方も多いかと思いますが、床のイメージでお部屋の雰囲気ががらりと変わります。
それが無垢フローリングであれば風格や温かみのあるお部屋になり、お客様からの反応も楽しみになるでしょう!
無垢-床.comでは様々な種類の無垢フローリングを取り揃えていますので、どんな家具でも合わせやすく、シックな大人の空間、柔らかい安らぎの空間、明るいお子様のお部屋、などなど、皆様のお好みのお部屋作りができます。
ウレタン塗装、オイル塗装、無塗装と、使用する場所やお好みに合わせた塗装も各種ご用意しています。
無垢フローリングのいいところ
色・模様
天然木はひとつひとつのピースの色柄は異なります。板によってさまざまな美しい模様が現れます。
唯一無二の価値ある表情をお楽しみください。
また、時間が経つごとに色合いは深みを増していきます。
天然木は呼吸をします
木は製品になっても呼吸をしています。
湿度が高くなると湿気を吸収し、乾燥すれば放出し湿度を調整してくれます。
掃除がしやすい
木の床は掃除もしやすく畳や絨毯よりダニの発生は少なくなります。
樹種によっては消臭作用、虫を寄せ付けない忌避効果がある種類もあります。
癒し効果
美しい木目は心に安らぎを与えてくれるだけではなく、目に有害な紫外線を吸収し、繊維によって反射方向を分散させます。
なんとなく落ち着くのには意味があるのです。
心地よい歩行感
木は強度、耐久性に優れています。
また、木はパイプ状の細胞(導管)の集合体のため、衝撃を吸収する働きがあります。
木をそのまま床材にした無垢フローリングは、柔らかすぎず堅すぎず最適な歩行感が得られます。